コラム COLUMN
新着コラム LATEST POSTS

対談・インタビュー
2023.10.11
【特集】老人ホームの「食」事情
有料老人ホームへの入居を考え始めたとき、選ぶポイントとして頻繁に挙げられる項目のひとつが、毎日の食事。 食事は、身体機能を維持する上で不可欠であると同時に、ご高齢者にとっては楽しみでもあり、生きがいに...

注目の新サービス
2023.09.30
【あいらいふが注目!施設運営に役立つ新サービス】介護単発バイトアプリ「カイテク」
介護施設に特化した採用手法忙しい日にピンポイントで有資格者が駆けつけます 介護職の人手不足を解消 カイテク㈱の開発した「カイテク」は、人材の手配から支払いまでをWeb上の操作で完結できる、介護/医療事...

あいらいふレポート
2023.08.09
【知っトク「注目のトピック」vol.05】内閣府が2023年版「高齢社会白書」を公表。シニア世代の暮らしはどのように変化しているか?
内閣府から、2023年版の「高齢社会白書」が公表されました。同白書では、高齢化の現状や、政府による高齢社会対策の実施状況など、日本社会におけるシニア世代の現在地ともいえる情報を、毎年報告しています。掲...

あいらいふレポート
2023.08.09
【特集】日本医療ソーシャルワーカー協会 20年ぶりに東京で全国大会開催
2023年6月17~18日の両日、東京・江東区有明のTFTホールを会場に、「第71回 公益社団法人日本医療ソーシャルワーカー協会全国大会」および「第43回 日本医療社会事業学会東京大会」が開催されまし...

対談・インタビュー
2023.08.09
【経営トップ対談 vol.03】 シニアの住生活を支える「まごころアパート」 民間企業がつなぐ“地域の絆(きずな)”
シニア世代のお困りごとをサポートする生活支援サービス「まごころサポート」。同ビジネスを展開するMIKAWAYA21株式会社は、4月から新たに、シニア世代のための見守りサービス付き集合住宅を運営する『ま...

対談・インタビュー
2023.06.01
【特別対談・インタビュー】経済産業省「OPEN CARE PROJECT」 立ち上げメンバーに聞く 介護の未来図
2023年3月から経済産業省がスタートさせた、介護の情報発信・オープン化のためのアクション「OPEN CARE PROJECT」。同プロジェクトが目指す「介護のアップデート」とはどのようなものでしょう...

あいらいふレポート
2023.06.01
【知っトク「注目のトピック」vol.04】介護予防のための地域の取り組み。厚生労働省の提唱する「通いの場」が目指すものは?
介護予防事業の一環として、厚生労働省が提唱する「通いの場」をご存じでしょうか?地域の住民が主体となり、シニア世代の参加できる憩いの場を全国各地に設置することで、介護予防に役立てようという試みです。今回...

あいらいふレポート
2023.05.19
【コラム】ホスピス住宅とはどのような施設?
近年、「ホスピス住宅」という言葉をよく耳にするようになりました。 ホスピス住宅とは、おもに末期のがんや難病を患っている方が入居され、ご自宅に近い環境で終末期を過ごすための施設です。 施設数は年々、増加...

対談・インタビュー
2023.04.01
【経営トップ対談 vol.02】シニア世代の社会参加が未来を育てる。いま、民間企業にできること
2021年4月に高齢者雇用安定法が改正され、70歳までの就業確保に向けた支援措置が努力義務化されてから、約2年が経過しました。シニア世代の活躍する場所の確保が求められる中、2022年11月に仙台でスタ...

あいらいふレポート
2023.04.01
【知っトク「注目のトピック」vol.03】高齢者の健康が国家的課題に。厚生労働省の打ち出した 「健康寿命延伸プラン」とは?
厚生労働省が2019年に策定した「健康寿命延伸プラン」をご存じでしょうか?高齢者が自立して生活できる期間を延ばそうという試みですが、背景には社会保障費の伸びを抑えたいという行政側の思惑も。今回は、同プ...