コラム COLUMN
新着コラム LATEST POSTS

対談・インタビュー
2024.01.31
【特別インタビュー】ケアマネジャー制度の現在と未来 介護保険制度とともに歩んだ道のり 日本ケアマネジメント学会理事長・白澤政和さん
一般社団法人日本ケアマネジメント学会では、同分野に携わる研究者と実務者が協力し合い、理論と実践の両面から、国内におけるケアマネジメントの質的向上に取り組んでいます。 また、介護支援専門員(ケアマネジャ...

あいらいふレポート
2024.01.31
【知っトク「注目のトピック」vol.08】何から手をつければ良いかわからない、終活にお悩みの方に。“より良い最期”を学べる「Happy Endingカード」とは?
終活や相続といった言葉を意識する年齢にはなったものの、何から手をつけたら良いのかわからない、と感じている方も多いのでは。今回は、“より良い最期”の形をカードゲーム形式でわかりやすく学べるお役立ちグッズ...

対談・インタビュー
2024.01.31
【特別対談・インタビュー】“誰もがずっと、買い物できる街”を目指して
外出もままならないデイサービスのご利用者が口にしたのは、「買い物に行きたい」という言葉だった。その実施方法を考えあぐねていたとき、買い物とリハビリを組み合わせたプログラムを実践する作業療法士と出会い―...

注目の新サービス
2024.01.25
【あいらいふが注目!施設運営に役立つ新サービス】手づくり体験のサブスクサービス「健脳トレーニングキット」
毎月お届けする充実の“手づくり体験”手軽で安全な指先のリハビリ 株式会社オフィスフェロー 指先を動かして認知機能の低下を予防 「健脳トレーニングキット」は、株式会社オフィスフェローが運営する、手づくり...

対談・インタビュー
2023.12.01
【特別対談・インタビュー】“誰の痛みも無視されない街”を目指して 20代女性市議会議員のチャレンジ
東京都武蔵野市で唯一、20代の女性として市議会議員を務めるさこうもみさん。ベンチャー企業の代表取締役から大企業の社員、そして政治家へと次々と肩書きを変えながら、さまざまな社会課題の解決を目指す活動に一...

対談・インタビュー
2023.11.29
【特別対談・インタビュー】シニア世代の“お金”を考える セカンドライフのマネープラン
「教育資金」「住宅購入」とともに、人生3大資金といわれる「老後資金」。将来の介護費用に加えて、万が一認知症になった際の資産凍結対策や、相続にまつわる問題など、老後を考える上で、お金の問題は切っても切り...

あいらいふレポート
2023.11.29
【知っトク「注目のトピック」vol.07】積極的に社会参加ができる「ショッピングリハビリ®」とは?人と街が元気になる画期的な取り組みに注目
デイサービス(通所介護)といえば、事業所内でご高齢者に入浴・食事などの介護や機能訓練、レクリエーションを提供するといったイメージが一般的です。今回はそんな常識を覆す、エンターテイメント性に優れ、社会参...

注目の新サービス
2023.11.24
【あいらいふが注目!シニアライフを豊かにする新サービス】モーショントレーニングシステム「TANO(タノ)」
モーションセンサーが身体の動きをモニターに表示ゲーム感覚で楽しむリハビリ デジタル技術をリハビリに活用 「TANO」は、モーションセンサーを利用した福祉・介護・教育現場向けのトレーニングシステムです。...

あいらいふレポート
2023.10.11
【知っトク「注目のトピック」vol.06】アクセスできない「デジタル遺品」は遺族の悩みの種。生前から準備しておきたいトラブル回避のポイントとは?
近年、急速に進むシニア世代へのデジタル機器の普及に合わせて、故人のPCやスマートフォンの中に残された「デジタル遺品」に関するトラブルが急増しています。今回は、生前整理の方法や、民間の事業者が提供するサ...

対談・インタビュー
2023.10.11
【特別対談・インタビュー】「KAIGO LEADERS」プロジェクト発起人に聞く 介護業界の若手リーダーが体験した10年間
介護業界で働く若手スタッフの集いから、すべての人に介護に関心を持ってもらうためのプロジェクトへ──。「KAIGO LEADERS」は、2013年に発足した、介護に志を持つ若者のための日本最大級のコミュ...