コラム COLUMN
新着コラム LATEST POSTS

あいらいふレポート
2024.09.26
【知っトク「注目のトピック」vol.12】〝孤食〟になりがちな高齢者に〝共食〟の場を。「こども食堂」ならぬ、「シニア食堂」とは?
東京都が2023年度から実施している、高齢者向け施策「TOKYO長寿ふれあい食堂推進事業」。地域のシニアが気軽に立ち寄り、飲食をしながらさまざまな交流ができる「シニア食堂」の開催により、食を通じたシニ...

対談・インタビュー
2024.09.26
【特別インタビュー】映画『九十歳。何がめでたい』前田 哲 監督がシニア向けエンタメを撮る理由
『ブタがいた教室』(2008)や『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』(2018)など、シリアスなテーマを扱いながら、真っ向勝負のエンターテインメント作品を生み出すことで、多くのファンを抱える映画監...

支援連携の輪
2024.09.26
【ソーシャルワークの現場から】[東京]がん研究会 有明病院 / 医療ソーシャルワーカー・谷口顕子 氏
医療ソーシャルワーカー・谷口顕子 氏medical social worker / Taniguchi Akiko 生きた証は必ず残る。連携すべきは"人の想い" 患者さんとご家族が安心して治療・療養に...

注目の新サービス
2024.07.25
【あいらいふが注目!シニアライフを豊かにする新サービス】AI囲碁ロボット「Sense Robot」
最新の「AI」といざ名人戦?指先を使うリアルな対局で脳を活性化 初心者から上級者まで 23段階のレベルで対局 家庭用のロボット開発を手がけるセンスロボット社が発売した「SenseRobot」は、AIが...

対談・インタビュー
2024.07.25
【特別対談「経営論」】経営者が思い描くそれぞれのストーリー シニアが生き生きと暮らせる未来とは
現役東大生で株式会社emome(エモミー)の代表を務める森山穂貴(もりやま・ほだか)社長。「日本にエフィカシー(自己効力感)※をもたらす」をミッションに、動画を使ったデジタルレクリエーション「シニアカ...

あいらいふレポート
2024.07.25
第19回 まごころサミット2024 高齢化時代のまちづくりに向けて 200社以上にひろがるネットワーク
5月18日、東京・港区の会場で、「第19回 まごころサミット2024」が開催されました。あいらいふもフランチャイズ加盟するシニア世代の生活支援事業「まごころサポート」は、現在、全国に200社以上の加盟...

あいらいふレポート
2024.07.25
【知っトク「注目のトピック」vol.11】介護や家事に追われる子どもや若者に、行政の支援を。国会で成立した「ヤングケアラー支援法」とは?
2024年6月、家族の介護や家事に追われる子どもや若者、いわゆる“ヤングケアラー”を、国・地方公共団体が支援に努めるべき対象と明記した「改正子ども・若者育成支援推進法」が国会で成立しました。今回は、こ...

支援連携の輪
2024.07.25
【ソーシャルワークの現場から】[東京]昭和大学江東豊洲病院 / 医療ソーシャルワーカー・鉾丸俊一 氏
医療ソーシャルワーカー・鉾丸俊一 氏medical social worker/Hokomaru Shunichi 地域医療から高度急性期医療まで多くの現場を通じて学んだこと 入院患者さんとご家族が安...

支援連携の輪
2024.07.25
【ソーシャルワークの現場から】[京都]居宅介護支援事業所 絆 / 介護支援専門員(ケアマネジャー)・捧 元一 氏
介護支援専門員(ケアマネジャー)・捧 元一 氏care manager / Sasage Motoichi ケアマネって決して偉くないんや 介護を必要とする方やご家族の相談に乗り、適切な介護サービスが...

注目の新サービス
2024.07.24
【あいらいふが注目!シニアライフを豊かにする新サービス】無理なく効果的な歩行運動を提供「歩行トレーニングロボット」
押して歩くだけで「AI」が歩行状況を自動解析・記録科学的な歩行訓練を実現 気軽に始められるのに詳細な記録が残せる本格派 パナソニック株式会社から、無理なく効率的に歩く力を鍛えられる施設向け「歩行トレー...