コラム COLUMN
新着コラム LATEST POSTS

対談・インタビュー
2025.08.01
【特別インタビュー】NPO法人issue+design代表 筧 裕介さんに聞く『認知症世界の歩き方』と、社会課題を解決するデザインの力
皆さんは、『認知症世界の歩き方』という書籍をご存知でしょうか? 認知症をお持ちの方にとって、世界がどのように見えているかを「本人視点」でわかりやすく描いた同作は、2021年の発行後、大きな反響を呼び、...

対談・インタビュー
2025.06.02
【対談・インタビュー】エンタメで目指す先は、「まぜこぜの社会」を作る! 俳優・東ちづるさん
俳優業のかたわら、多くの社会活動に携わっている東ちづるさんは、パフオーマンス集団「まぜこぜ一座」の座長でもあります。座員たちはさまざまな特性を持つ、社会的にはマイノリティといわれる人たち。「見世物」に...

対談・インタビュー
2025.05.30
【経営トップ対談・インタビュー】世界初の排せつ予測機器「DFree」“小さなDX化”が目指す 介護の悩みのない社会
ご自宅や高齢者施設、さまざまな場面で行われている介護の中でも、ハードルが高いとされているのが「排せつ介助」。 介護をする、介護を受ける側、両者にとっての切実なお悩みを解決するために誕生したのが、世界初...

対談・インタビュー
2025.04.01
【特集】映画『ツナガル』上映会を開催 ケアラー支援団体CAN 持田恭子代表理事に聞く2025年、ヤングケアラー支援の現在地
2025年1月26日、東京都多摩市のベルブホールで、家族の介護や感情面のサポートをしている高校生の日常をテーマにしたオムニバス映画『ツナガル』(34分2秒)の上映イベント&講演会が開催されました。 同...

対談・インタビュー
2025.03.27
【対談・インタビュー】映画『花束』に込めた思い
俳優でタレントのサヘル・ローズさんの監督デビュー作『花束』。 本作は児童養護施設で育った8人の若者たちの多様な姿を描いています。 「この映画を通じて、多くの人に児童養護施設で育つ子どもたちの現実や可能...

対談・インタビュー
2025.03.27
【特別対談】「すべての子どもたちが輝く社会に光を結ぶ」架け橋を共創
佐東亜耶(一般社団法人「泉鳳」「BEAUDOUBLE(ビューダブル)」代表理事) 藤田敦史(株式会社あいらいふ 代表取締役) 2014年から日本の児童養護施設で暮らす子どもたちを支援するボランティア活...

対談・インタビュー
2025.03.27
【特別インタビュー】家族を看る子どもたち ヤングケアラーという現実[2022年11月号掲載]
※本記事は、2022年11月に発行されたあいらいふ vol.162に掲載されたものです。情報は記事執筆当時のものであり、2025年3月時点の状況とは異なる可能性がございます。 近年、「ヤングケアラー」...
.jpg)
対談・インタビュー
2025.01.30
【特別インタビュー】人生100年時代の歩き方介護費用、医療費、税金、社会保険料…プロに聞く“払い過ぎ”防止のテクニック
社会の高齢化が加速する中、介護費用、医療費、税金や社会保険料といった“公的支出”の負担がますます重くのしかかるシニア世代。もし、支出の適切な見直しや、公的な支援制度の活用を通じて、経済面での安心が手に...

対談・インタビュー
2024.12.16
【特別インタビュー】人生100年時代の歩き方 プロに聞く“実家片づけ”の心構え
終活や家じまい、高齢者施設へのご入居などに際して、親子が直面する問題が、長年住み慣れたご実家の片づけ。思い出が詰まった品物とのお別れや、どこから手を付ければ良いのかわからないといった、数々の心理的・体...

対談・インタビュー
2024.12.16
【特別インタビュー】村上浩康 監督 最新作『あなたのおみとり』 ドキュメンタリー映画の旗手が語る “見届ける、ということ”
多摩川の自然の中に息づく人間の営みを描いた『東京干潟』『蟹の惑星』(2019)で新藤兼人賞を受賞し、日本映画界におけるドキュメンタリー作品の旗手の一人として知られる村上浩康監督。 2024年12月現在...