主なコンテンツ
・老人ホームの違いと入居ステップ
・困ったことから探す老人ホームナビ
・ホーム見学前の「予約」「準備」「心得」「行動」
・ホームの実力がわかる! 見学ポイント
「認知症ケア」「医療ケア」「リハビリ」etc
・見学チェックリスト&試算表
・見学ホームヒアリングシート など
ご本人様と家族の老人ホーム見学を徹底サポートいたします!
『老人ホーム見学ハンドブック』を無料プレゼント
※ご相談いただいた方に限ります。
介護施設入居の無料相談・見学同行にたずさわって18年の専門家集団が、国内で唯一の「実用書」をつくりました。本誌の到着後に、「もっと知りたい」方は、お気軽にご相談ください。皆さまの疑問に、無料でお答えいたします。
P.12
老人ホーム見学の前日までに、済ませておくといい準備とは?
失敗しない老人ホーム選びには、見学前日までの準備が大切です。実際の施設内見学は30分程度になります。当日あわてないためにも、ムリやムダのないポイントを「予約」「準備」「心得」「行動」の4つに分けて、見学者が踏まえておくべき点を整理しました。
予約
準備
心得
行動
第一希望のホームから見学予約する
あなたの困った事例
見学したいホームを3軒に絞り、家から近い順にまわろうと考えたが、第一希望のホームで「見たいこと」が見学できないかもしれない
準備のポイント
まず、現時点で入居したいホームの順番を決める。確認したい点が見学できる時間帯を調べる。例えば、食事介助を見たい場合は、第一希望のホームに最初の予約電話をして、食事の時間帯の様子を確認できるようにする
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
予約
準備
心得
行動
「困っていることリスト」で最適なホームを判定
あなたの困った事例
見学後、雰囲気の良し悪ししか印象に残っておらず、サービス面の肝心な点を確認していないことに気づく
準備のポイント
あらかじめニーズを整理し、箇条書きにしておく。困っていることを書き出しておくだけでよい。見学時にそれを解決できるか1つずつ確認し、その解決力の高いホームが本人、家族にとってベストなホームと判断する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
予約
準備
心得
行動
「みんなで手分けした見学」は避ける
あなたの困った事例(1)
時間的に余裕がなく、家族で手分けして複数のホームを見学。結果を持ち寄って協議するがまとまらない
準備のポイント
複数人が別々に見学すると、それぞれホーム選びの物差しが異なるため意見の集約が難しくなる。事前にキーパーソンを1名選出し、その人の物差しですべて見学。その後、家族会議で他の人に説明する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
見学に行く人数は、キーパーソン+2名まで
あなたの困った事例(2)
家族や親類が集まって5人以上で見学。「声の大きい人」の意見に流されてしまう
準備のポイント
最大3名程度で見学に行く。大勢で行くほどその場の多数決になり、入居する本人の意向とズレる。大 勢で見学するなら軸からブレないよう第三者に同行 してもらう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
予約
準備
心得
行動
予算や認知症の程度の過小申告はNG
あなたの困った事例
費用を安く上げるために予算を過小申告したり、受け入れてもらいやすいよう認知症の症状を軽めに申告する
準備のポイント
ホームは原則的に値引き交渉不可。認知症の程度についても、入居前の本人面談でホーム側が実情を把握し、土壇場で受入れ不可となるリスクがある。初めから率直に申告すれば、受入れのために協議や調整をしてくれる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
見学はホームとの「お見合い」、相手からもチェックされている
ホーム見学は、一方的にホームを見るだけの機会ではありません。ホームの介護は、ホームと利用者家族が協力して行うチームプレーです。生活上のケア全般はホームが担いますが、精神面のケアにおいては家族にしか果たせない役割があります。
見学は、そのチームを組むことになる相手との「お見合いの場」であり、ホーム側からもパートナー候補として、見られていることを心に留めておきたいものです。
おすすめコンテンツ
「老人ホーム」の最初の1歩。代表的な3つの「種類・特性」をイラストで紹介。施設への理解を深めていただくための「基本」をレクチャーします。
各ホームで同じ質問(ヒアリング)を受けるので、事前に整理すると状況を落ち着いて正しく伝えられます。
見学チェックリストの下には、ホームにかかる費用を書き込んで、比較&計算できる、試算表を設けました。
はじめて老人ホームを選ぶ人にも、わかりやすいようやさしい設計のにした『見学ハンドブック』の最新版です。
ホームの実力がわかる!見学ポイント
認知症ケア編 医療ケア編 リハビリ編 食事ケア編 レクリエーション(+住環境)編 看取り・夜間ケア編
など、他にも実用的な介護情報をご案内しています。
『月刊あいらいふ別冊・老人ホーム見学ハンドブック』[2018年8月]
【発行部数】2.5万部
【価格】324円(税込)
※amazonでも販売中ですが、ご相談いただいた方にはもれなくプレゼント。
Copyright (C) Zap Inc. All Rights Reserved.