相談事例

ヘルパーの介護も老人ホームへの入居も拒否。認知症の父の独り暮らしは破綻寸前です。

〈ご本人さま〉70代 男性 要介護2 独り暮らし
      軽度の認知症
〈ご家族さま〉娘さま
〈入居ホーム〉住宅型有料老人ホーム

古い公営住宅に独りで暮らす70代のお父さまは、軽度の認知症があり、訪問介護を利用していました。しかし、ヘルパーとの相性が悪く、最近では認知症が進行して暴言が頻発するようになりました。独居生活に限界を感じた娘さまはケアマネジャーさまに相談し、老人ホームへの入居を検討。しかし、娘さまが老人ホームへの入居をすすめると、ものすごい勢いで拒否されたそうです。

現実的にお父さまの独り暮らしは破綻寸前です。娘さまにも家庭があるので日常的に世話をすることは難しく、一計を案じることにしました。

拒否感をやわらげるために

娘さまは老人ホームをいくつか見学していました。その中の気に入った1軒の施設長に、お父さまの自宅まで来ていただいて、面談も兼ねて入居を説得してもらうことにしました。ここは認知症ケアに力を入れており、施設長は介護職に携わって20年以上のベテランです。

「もしかしたら、知らない場所に連れていかれると不安に感じているのかもしれません。嘘も方便ではないですが、『お父さまが住んでいる団地が老朽化して建て替えをするので、引っ越しをしなくてはならない』という理由にしたらどうでしょうか」と、ご提案がありました。

面談のためご自宅を訪問した施設長は、お父さまにゆっくりと話しかけ、そしてお父さまの声に静かに耳を傾けます。いつもだったら初対面の人には目も合わせないお父さまですが、この日は時折笑顔を見せるなどなんだか楽しそうです。

その日の夜のことでした。「建て替えなら仕方がない。俺も独り暮らしはしんどくなってきたし、あの優しい人がいる所なら行ってやるよ」と、お父さまがおっしゃいます。話はとんとん拍子に進み、1週間後には老人ホームへの引っ越しが完了しました。

お父さまは、老人ホームでの科学的根拠に基づいた認知症ケアと、介護スタッフの丁寧な対応に次第に心を開くようになり、その後は介護拒否もなく穏やかに暮らしているそうです。

ポイント

● 老人ホームに入居する場合は、入居するご高齢者に代わって責任を負う身元保証人が必要です。緊急時の連絡、老人ホームへの利用料支払いの連帯保証、病院での治療方針の判断、老人ホームを退去する際(死亡を含む)の身柄の引き取りなどを行います。
● 一般的にサービスが同程度の場合、都心より郊外のほうが割安です。

入居相談事例一覧