■ 誤嚥性肺炎で中心静脈栄養(IVH)になったのですが、現在住んでいる老人ホームでは対応できないと言われました
老人ホームで暮らしていた80代のお父様が、誤嚥性肺炎で入院。口から食事を摂れなくなり、中心静脈栄養(IVH)での栄養補給が必要に。現在住んでいる老人ホームではIVHの対応ができないため、転居しなければなりません。
■ 誤嚥性肺炎で胃ろうを造設した夫の、紹介された老人ホームすべてが入居の条件にぴったりで、どこにすればいいのか決められません
誤嚥性肺炎で入院した70代のご主人様は胃ろうを造設。夜間のたん吸引が必要になったため自宅での介護は難しく、老人ホームへの入居を検討することになりました。しかし、キーパーソンである奥様が優柔不断で、なかなか入居先を決めることができません。そこで「日々の暮らし方」という視点を提供し、ご主人様の趣味が叶えられる老人ホームへの入居を決めました。
80代の男性が著しい食欲低下で入院し、胃ろうを造設。経口摂取ができないことで、生きる意欲が低下してしまいました。もう一度口から食事することを希望し、嚥下リハビリができる老人ホームに入居した結果、少しずつ経口摂取ができるようになりました。
■ 病院から老健へ、老健からの退所日も迫り、看取り可能な老人ホームへ
80代の男性は独居で低栄養、脱水症から意識障害になり入院。病院から老健に移りますが、嚥下機能が落ち、食事もろくに取らず老衰が進んだ時点で、娘様は看取りの可能な老人ホームを探し始めました。