70代の奥様の認知症状が進み、火の不始末や暴言などの問題行動が頻発しています。同居している80代のご主人様がお世話をしていますが、肉体的・精神的に負担を感じ、グループホームへの入居を検討しています。
入居の相談事例 >『アルツハイマー』の事例一覧
「アルツハイマー」の事例紹介。あいらいふ入居相談室は有料老人ホーム、特別養護老人ホームなど介護施設をご紹介。ご家族に寄り添い、公平中立・客観的な視点で比較し、探し選び、複数の老人ホームを専門相談員が一緒に見学同行し、アドバイスいたします。
■ 認知症の重い父親に「老人ホームへの入居」をなかなか提案できません
アルツハイマー型認知症の90代男性は、親戚や近所の人にお金を配る問題行動が頻発。また、家族がお金を盗んだと言い張る物盗られ妄想にも困っていました。ご家族から相談を受けた地域包括支援センターの保健師様やケアマネジャー様が尽力してご対象者様を説得し、認知症ケアに強い老人ホームへの入居が決定。趣味のカラオケがいつでも歌えるレクリエーションの充実度も決め手になりました。
■ アルツハイマー型認知症の父を想って海の見える老人ホームを選定したが……
ご対象者様は70代男性で独居。アルツハイマー型認知症で不潔行為や徘徊を繰り返してしまいます。2人の息子様は、海が好きだった父親に最適な老人ホームを探していましたが、最終的に認知症対応フロアのある施設へご入居されました。
■ アルツハイマー型認知症で徘徊を繰り返す夫に疲労困憊の妻娘。限界になる前になんとかしたい?
70代男性。仕事を引退後、アルツハイマー型認知症を発症し、毎日のように徘徊を繰り返していました。認知症対応フロアがあり、精神科の往診もあるという2つのポイントに絞って老人ホームを探して、見学しました。