80代の独居女性は認知症の進行に加え、年金額が少なく今後の生活が不安な状態です。ケアマネジャー様から連絡があり、まとまった入居一時金が払えるうちに老人ホームに移ることを相談されました。月額利用料の安価な郊外の老人ホームをご提案し、契約。しかし、諸手続きにおいてキーパーソンの娘様の協力は得られず、不動産の解約や引っ越し作業まで、ケアマネジャー様が代行していました。
入居の相談事例 >『予算』の事例一覧
■ 介護保険の自己負担割合が2割なので、予算内に収まる老人ホームが見つからないかも!?
ご対象者様は大腸ガンで入院している80代の女性です。入院中にADLが低下して車イスが必要になり、独居の自宅に戻れず老人ホームへの入居を検討。希望条件は介護費用や通院同行サービスの費用を含めて月々30万円。介護知識のない姪御様と丁寧に向き合い、納得できる老人ホームに出会えましたがコロナ禍で入居ストップに。再検討の結果、通院の時間は長くなるものの月額利用料が安価な郊外の老人ホームに入居することができました。
80代のご両親をサポートしていた娘様はがんで入院。これを機にご両親には老人ホームに入居してもらいたいと相談を受けました。お父様は経済的な不安が強く、「預貯金には手をつけたくない」「年金で入れる老人ホームを探したい」と主張。入居一時金がなく、月額利用料が安価なサービス付き高齢者向け住宅への入居が決まりました。
■ 独り暮らしの80代女性が自宅で熱中症になり救急搬送。点滴加療で退院するも、高齢の為ひざや腰も悪く自宅に戻っても不安しかない
80代の独り暮らしの女性が、自宅で熱中症になり救急搬送されました。もともとひざや腰が悪かったため、今回の入院を機に老人ホームへの入居を決断。遠方に住む甥御様がキーパーソンでしたが、こまめに連絡ができて、決断も速かったこともあり、3週間後には住宅型有料老人ホームへ入居できました。
■ 軽い認知症はあるが多趣味で元気な母が気に入る老人ホームってある? 友達も多いから接待用に共用部分にはこだわりたいです。
軽い認知症を持つ90代のお母様は転倒して腕を骨折。入院中にADLが低下し、息子様夫婦に迷惑をかけたくないと、自ら老人ホームに行くとおっしゃいます。趣味や急な来客でも安心して対応ができる、ホテルのような豪華な共有スペースを持つ老人ホームへの入居を決めました。
ご夫婦二人暮らしの80代の奥様。尿路感染で入院後、検査でガンが見つかりました。抗ガン剤治療を選択しましたが、90代のお父様には通院の付き添いが難しく、老人ホームからの通院治療を検討しています。
■ 胃ろうにたん吸引と医療ケアが欠かせない夫。しかし、年金が少なく費用が心配
60代のご主人様は、脳梗塞により半身マヒに。全介助で口からの食事も摂れず、さらにたん吸引等のこまめな医療ケアも必要です。しかし、年金が少ないため高額な利用料金は払えないと奥様が困っていらっしゃいます。