■ 妻の希望は「アクセス重視で予算は年金内」。でも入居する夫は本当にそれで満足?
自宅最寄り駅からアクセス良好だが、予算より高めの介護付有料老人ホーム。 ご対象者は80代男性。前立腺肥大症手術のため入院したところ、歩行、トイレ、入浴が不自由になり全介助状態に。認知症も進行して幻視症状も現れ、退院後の介護に不安を感じた奥様がホームを検討しています。
■ 認知症症状が急激に進行、問題行動があるので、老人ホームを探したい
対象者は80代男性で独居。相談者は対象者の娘様。肺炎で入院したのをきっかけに認知症が進行し、問題行動なども出てきたため、退院後に安心して暮らせる認知症ケアに強いホームを探していました。
ご対象者様は80代の男性。奥様と娘様と同居していましたが、現在は入院中です。末期ガンであるため、退院を控え老人ホームへの入居を検討。医療行為が可能で、すぐに入居できる自宅周辺の老人ホームを探しています。
注目!パーキンソン病と認知症の母、退院後の自宅復帰は難しく、老人ホームを検討
お母様は認知症の70代の女性で独居。2年前から老人ホーム入居を検討していましたが、いつもドタキャンで決まりません。そのような状況で、お母様が体調を崩されて入院。自宅復帰が困難な状態になり、本腰を入れて老人ホームを探すことになったのです。
■ キーパーソンは、高齢の義妹だけ。誰が意思決定をすればいいの?
ご対象者は80代男性。独居で軽度の認知症です。食欲不振と脱水症状により入院し、退院後の独居は難しいため老人ホームを選択しました。入院による認知症の進行も懸念材料で、老人ホーム選びに時間的な余裕がありません。