精神病を抱える80代の男性は、「家族にお金を盗まれた」「隣人が嫌がらせをする」などの妄想が進み精神科に入院中でした。ご家族は自宅介護の限界を感じて、退院後は老人ホームでの生活を検討。受け入れ拒否を心配されていましたが、精神病のケア実績のある老人ホームが見つかりひと安心。不安になると大声を出すため、老人ホーム側には隣室に迷惑がかからないように居室の配置を考えてもらい、穏やかな生活を手に入れることができました。
入居の相談事例 >『アクセス』の事例一覧
「アクセス」の事例紹介。あいらいふ入居相談室は有料老人ホーム、特別養護老人ホームなど介護施設をご紹介。ご家族に寄り添い、公平中立・客観的な視点で比較し、探し選び、複数の老人ホームを専門相談員が一緒に見学同行し、アドバイスいたします。
■ 父は入院中に認知症が進行!入居可能な老人ホームを次女が探す中、無関心だった長女が横やりを入れて話が頓挫!?
独居で80代のお父様が足首を骨折し入院治療を受ける中、認知症が進行。徘徊などの迷惑行為が増え、退院を勧告されます。次女様がお父様の老人ホームを検討する中、長女様が注文をつけはじめ話がまとまりません。
誤嚥性肺炎で入院中にADLが低下。対象者様は車イスで、誤嚥性肺炎のケアも必要です。そこで選定したのは、「ST(言語聴覚士)による嚥下機能の訓練」が受けられる老人ホーム。また、誤嚥性肺炎と関係の深い「口腔ケアが充実」している老人ホームにも注目しました。どちらも、自力で食事をしたいという気持ちに寄り添ってくださる老人ホームかどうかの見極めにとても大切です。最後に症状が進んでしまった場合も考慮して、たん吸引に対応できる24時間看護付きも視野に入れ、入居先の候補を何件か挙げさせていただきました。