認知症の進行した父にリハビリは困難
相談者の概況
90代のお父様は、骨折で入院中。退院日が決まり、娘様はリハビリに強い老人ホームを探していました。しかし、お父様は身体機能が著しく衰え、認知症も進行。リハビリは困難ですが、娘様はあきらめられません。相談員からは、リハビリに特化した施設と、生活リハビリメインで医療連携の強いホームを提案しました。
【困っていること】
・90代のお父様が骨折で入院。自宅に戻れないが、退院が迫っている。
・認知症の悪化した父にリハビリは困難だが、娘様は現実を受け入れられない。
・「自分で探したい」娘様のために、自尊心を傷つけないサポートが必要。
エピソード詳細
90代のお父様は、骨折で入院中。退院を控え、病院のソーシャルワーカー様からあいらいふ入居相談室に連絡が入りました。娘様が、お父様のためにリハビリの可能な老人ホームを探しているというのです。
実際、娘様にお話しを伺うと、お父様は身体機能がひどく衰え、認知症も悪化。リハビリができる状態ではないご様子です。しかし、娘様には、「リハビリによって、少しでも元気なお父様に戻ってほしい」という強い願いが。そのお気持ちを優先し、さらにお母様がご自宅から通いやすい距離にあるホームを選定しました。
1軒目は、個別も含めリハビリに特化したホーム。2軒目は生活リハビリがメインですが、築浅の建物で医療連携のよいホームです。娘様のご性格からして、こちらは要所のみのアドバイスにとどめた方がよいと判断。前もって各ホーム長に、お父様の状態と娘様の想いをお伝えしました。
娘様はご見学後、1軒目のホームを希望されましたが、双方のニーズに合わずに断念。再考の末に、「2軒目のホームに決めた」そうです。相談から決定まで娘様のご意向に沿った形で進められた上で、結果的にご納得できるホームを選びとなりました。
選定ホーム
ホーム(1)
入居者の身体状況に適したリハビリメニューを作成し、機能訓練士による個別リハビリが充実。地域交流などのイベントも多数。
ホーム(2) ※入居ホーム
生活リハビリがメイン。日中、看護スタッフ常勤。医療との連携は、24時間可能。築年数が浅いため、きれいなホーム。
入居したホーム
築浅で明るい雰囲気。医療面のケアも充実。お母様が自宅から通いやすい。
今回のポイント
・家族の想いが強い場合、相談員は気持ちに寄り添った上でホームを選定。
・相談員は家族、本人のニーズをふまえて、よりよい解決策を提案できる。
・家族がリハビリ希望でも、本人の身体状況を見て判断することが大切。