息子様は老人ホームへの入居が最善との意見
相談者の概況
70代のお母様が頚椎を骨折。入院を機にADLが著しく低下し、要介護4の寝たきりの状態になってしまい食事もできない状況に。息子様は老人ホームへの入居が最善と考えますが、娘様とお母様はリハビリに期待し、自宅での生活を強く希望。意見がなかなかまとまりません。
【困っていること】
・頸椎骨折での入院中にADLが著しく低下。寝たきりになってしまった。
・退院後もしっかりとリハビリを続け、もとの生活に戻りたい。
・元来より社交的で明るい性格。自身に合った雰囲気の施設を希望。
エピソード詳細
娘様と暮らしていた70代のお母様が、自宅で転倒し頚椎を骨折。それまでは活動的で家にじっとしていたことなどなかったといいますが、入院を機にADLが著しく低下。寝たきりの状態になってしまいました。食事もできない状況に、娘様や息子様は「あんなに元気だったのに」と落胆。しかし、お母様はもとの生活に戻りたいという気持ちが強く、入院中からリハビリに意欲的でした。
息子様は老人ホームへの入居がお母様や娘様のために最善と考えましたが、当の娘様は自宅に戻って欲しいと強く希望。お母様も自宅に戻りたいとおっしゃい、意見がなかなかまとまりません。相談員は、自宅で介護する娘様に負担がかからないよう、退院後はリハビリに特化した施設に入り、お身体の回復の状況によって、方針を決定することも可能とご提案。機能訓練指導員常勤のリハビリに定評のある老人ホームを複数ご紹介しました。
娘様に見学して頂いたところ、お母様の社交的な性格から、活気あふれるデイサービスを併設している施設を気に入ったご様子。また、その施設がレッドコードという身体に負担をかけず、筋肉や神経の改善を目指せる運動療法を導入していたことも「リハビリに励みたいお母さんにぴったり」と入居が決定しました。
そこでのリハビリにお母様は意欲的に取り組み、今は歩行ができるほどに回復。自宅に戻ることを目標に、日々努力されているとのことです。
選定ホーム
ホーム(1)※入居ホーム
機能訓練指導員常勤の介護付有料老人ホーム。レッドコード(※)を用いたメニューを導入しリハビリが充実。通所人数が多く活気あるデイサービスを併設。自宅から近い。
(※)レッドコード:ノルウェー発祥の運動療法。天井から吊るされた2本の赤いロープに腕や足をかけ、身体を吊り上げながら機能や柔軟性の向上を目指す。身体に負担をかけず、運動器系疾患、神経系疾患の症状改善が可能。
ホーム(2)
医療法人が母体で機能訓練指導員常勤の介護付有料老人ホーム。リハビリやレクリエーション、イベントも豊富。閑静な住宅街内。
ホーム(3)
看護スタッフ24時間常勤の介護付有料老人ホーム。クリニック併設で、看護スタッフや栄養士などと連携して自立支援を目指す介護体制。好環境。
入居したホーム
パワーリハビリ、個別リハビリにも対応した、活気あるきれいな施設。
今回のポイント
・入院中のリハビリ進度を把握しつつ、ご家族の希望に沿うよう適切に選定。
・入居したら自宅に戻れなくなるという固定概念を崩し、選択肢を広げた。