医療対応、どこまでできるかは千差万別
相談者の概況
相談者は夫で対象者は80代の妻。病気のため全身にマヒがあり、要介護5。医療依存度が高く、病院との連携などに対応できるホームを探していました。
【困っていること】
・進行性の病気で全身マヒ。病院からは厳しい条件付きの退院許可が。
・24時間バイタルチェックや入院先病院と連携できるホームを探したい。
エピソード詳細
80代のご対象者様は、首から下ににマヒが広がっていく進行性の病気を患っていて要介護5。胃ろうやたんの吸引もあり、ほぼ全身マヒに近い状態で入院していました。今後もマヒが改善する見込みはないものの状態は落ち着いたため、病院から医療対応に関して多くの条件をつけられた上で、退院が決まりました。
同居のご主人様は仕事があり、自宅での介護は困難だったため、諸条件を満たす老人ホームを探したいと、医療ソーシャルワーカー様を通じてご相談をいただきました。
条件とは、24時間体制のバイタルチェック、処方調整のための2週間に1度の入院、入院中の病院との連携、などの厳しいもの。24時間看護スタッフが常勤しているホームでも、これらの条件をすべて満たすホームは多くはありません。医療への対応をうたっていても、どこまでの対応ができるかは千差万別。それらはパンフレットだけでは判断できません。
そこでご主人様からご依頼を受け、長年の相談業務の中で蓄積した情報をもとに、選定をスタート。ホームと連絡を取りながら、あいらいふ高齢施設データベースを用いて、規模が大きく医療連携が整ったホームを中心に調べていった結果、すべての条件を満たすホームが見つかり、無事に入居することができました。
選定ホーム
ホーム(1)
介護付有料老人ホーム。医療対応など諸条件を満たし、自宅からのアクセスがよい。手厚い人員配置
ホーム(2)※入居ホーム
介護付有料老人ホーム。医療対応など諸条件を満たし、ホテルライクなホーム。自宅からやや遠い。
入居したホーム
医療連携や24時間バイタルチェックなど、医療対応に手厚いホーム。
今回のポイント
・24時間看護スタッフ常勤でも、医療対応はホームによって異なる。
・長年の相談業務で蓄積した詳細な情報が、あいらいふの強み。