有料老人ホームの音楽レク
相談者の概況
認知症で70代のお父様。リハビリのため老健に入所しましたが、レクリエーションは今一つ。退所後は音楽のレクリエーションが堪能できる老人ホームを探すことになりました。
【困っていること】
・70代の男性は独り暮らしで認知症もある。頸椎の圧迫骨折で入院。
・退院後、老健(介護老人保健施設)に移るがリハビリ中心の毎日。
・退所日が迫り、老人ホームに入り、趣味が楽しめるような生活をしたい。
エピソード詳細
ご対象者様は独り暮らしで70代の男性。頸椎の圧迫骨折で入院。退院後、老健に移りましたが退所日が決定。認知症もあり自宅復帰は不安な要素が多いため、娘様からご相談の連絡がありました。
老健はリハビリが充実しているものの、レクリエーションの機会が少なく、お父様は部屋にこもりがちだそうです。そのため音楽鑑賞などの趣味が楽しめ、できるだけ家に近い老人ホームを検討したいということでした。
まずは希望条件を踏まえ、お父様におすすめの老人ホームを数軒選定。見学は10軒以上に及びましたが、最終候補として選んだ老人ホームは3軒。うち2軒は趣味のサークル活動やレクリエーション、地域交流などのイベントがさかん。もう1軒は自宅さながらの生活が楽しめる環境です。
結果的にご入居したのは、併設のデイサービスが利用可能な住宅型有料老人ホーム。レクリエーションのメニューが豊富で、デイサービスの参加者がお父様の年齢や介護度に近い方が多かったことがポイントに。時間をかけて数多くの老人ホームを見学していく中で、それぞれの特徴を把握。お父様に必要な条件を熟考し、満足度の高い老人ホームを選ぶことができました。
選定ホーム
ホーム(1)※入居ホーム
併設のデイサービスの利用ができ、日々のレクリエーションが充実。開設1年目できれい。自宅に近い住宅型有料老人ホーム。
ホーム(2)
地域のボランティアによるレクリエーションがさかん。和を基調とした旅館のようなつくり。介護付有料老人ホーム。
ホーム(3)
居室内にミニキッチン、バス、トイレを完備し、自宅さながらの生活が送れる介護付有料老人ホーム。
入居したホーム
デイサービスを併設し、地域交流が活発な住宅型有料老人ホーム。
今回のポイント
・多くの老人ホームの見学を通して気づきが増え、優先すべき点も見えてくる。
・入居を断られた場合でも、希望の老人ホームが複数あると選択しやすい。
・満足度の高い選択をするには、見学の軒数と時間をかけることも大切。