競争率も高く、迷っている間に埋まることも
相談者の概況
ともに認知症を抱え、2人で暮らしている80代のご夫婦ですが、ある日奥様が心不全で入院。すると、ご主人様は心配と不安のあまり奥様を探しに出かけ、ご自身の透析を忘れてしまいます。困った息子様は、夫婦で安心して暮らせる方法を模索しています。
【困っていること】
・ご夫婦での2人暮らしだが、ともに認知症を抱えている。
・奥様が心不全で入院。ご主人様は心配と不安のあまり、ご自身の透析を忘れがちに。
・退院後を懸念した息子様は、自宅近くの老人ホームに夫婦での入居を希望。
エピソード詳細
ともに認知症を抱えながらも、2人暮らしをされていた80代のご夫婦。ところがある日、奥様が心不全で入院することになってしまいました。ご主人様は心配と不安から奥様を探しに出られては、ご自身の透析を忘れてしまいます。たびたび透析病院から息子様に連絡が入り対策を立てようとするさなか、とうとうご主人様は体調を崩され、入院するという事態に。
医師から「退院後は夫婦のみの生活は難しい」と聞かされた息子様は、2人揃って老人ホームに入ることができないかと相談に来られました。息子様はいつでも様子を見に行けるよう、ご自身宅の近くを希望。ご夫婦で入居でき、透析の方の受け入れ実績を持つ老人ホームを探すことになりました。
息子様が透析の対応を大変気にされていたので、見学時にホーム長やスタッフとの質疑応答時間を取れるよう事前調整。提携透析病院への送迎やお食事時間など、実際の入居者様を例に1日の具体的な流れを確認でき、息子様は大変満足されたようでした。そこで、あいらいふ相談員は「気に入っていただけたのであれば、2人部屋は数が少なく競争率も高いので仮押さえするのが望ましい」と提案。
実際に後日、他の方からの問い合わせや見学も相次いだとのことでしたが、あいらいふ相談室との連携がしっかりとれていたため、問題なく入居することができました。
選定ホーム
ホーム(1)※入居ホーム
レクリエーション専門スタッフがいる介護付有料老人ホーム。四季を感じる庭園や2人部屋を完備。透析の方が入居している。
ホーム(2)
サービス付き高齢者向け住宅。医療法人が母体で透析の方の入居実績がある。息子様から通いやすい閑静なエリアに立地。
入居したホーム
息子様宅から通いやすく、2人部屋完備で透析の方も受け入れ可能な老人ホーム。
今回のポイント
・見学時に透析の方の1日の流れを確認して、入居後のイメージを明確にする。
・ご夫婦入居の場合は部屋の確保が重要。見学時に仮押さえするのがベター。