ご主人様は介護疲れで限界

 相談者の概況

80代の奥様は認知症が悪化し暴言、暴力が酷く、ご主人様は介護疲れでダウンしてしまいます。ご夫婦暮らしのため、ご主人以外に介護する方がおりませんので、奥様は病院に措置入院されますが、退院が決まったところで老人ホームへの入居を検討しました。

【困っていること】

・80代の女性は夫と二人暮らし。認知症で夫への暴言、暴力がひどい。
・夫は精神的に追い込まれダウン。妻は措置入院となり退院が決定。
・妻の老人ホーム入居を検討するが、身内がおらず保証人を友人に頼みたい。

 エピソード詳細

認知症で80代の女性。ご夫婦でお暮らしですが、奥様の認知症が進み、ご主人様に暴言と暴力を繰り返す毎日。かつては仲睦まじく毎年、お二人で海外旅行をされるほどでした。そんなご主人様も精神的に追い込まれてダウン。奥様は被害妄想も強くなり措置入院。ようやく退院が決まったものの、元の生活に戻れる状態でないため、ご友人を介し「妻を自宅近くの老人ホームに入れたい」とご主人様からご相談が……。

ご夫婦にはお子様もご兄弟もおりません。ご友人はご近所にお住まいで家族同然の仲。老人ホームの入居手続きの際、必要とされる保証人はご主人様がご高齢であるため、ご友人にお願いしたいと。保証人は身内に限る場合が基本なので、施設側に打診を行い、検討が可能で認知症ケアに強い老人ホームをご提案しました。

結果的にご主人様が通いやすい老人ホームに奥様はご入居。保証人に関しては施設長に詳しい事情をお伝えし、ご友人が経済的な保証や緊急時の対応など全責任を負う約束のもと、契約を取り交わすことができました。入居後、奥様の症状も落ち着き、ご主人様から「いずれは自分も老人ホームに入り一緒に暮らしたい」というお言葉が出るほどになりました。

 選定ホーム

ホーム(1) ※入居ホーム
四季折々の植物が観賞できる庭を併設。認知症ケアに特化。サポート体制が手厚く、レクリエーションも充実。介護付有料老人ホーム

ホーム(2)
認知症の受け入れ実績が豊富。ホーム内に活気があり、イベント、レクリエーションもさかん。介護付有料老人ホーム

ホーム(3)
ホーム内の厨房で作る料理がおいしいと評判。少人数でアットホームな介護付有料老人ホーム。建物が少し古い。

ホーム(4)
常勤の認知症ケア専門スタッフがおり、手厚いサポート体制が整っているサービス付き高齢者向け住宅。居室が広め。

 入居したホーム

認知症ケアに定評があり、自立支援にも力を入れている。自宅に近い。

 今回のポイント

・身内や後見人以外でも条件次第で保証人に認められることはある。
・認知症での入居は、本人の性格や生活履歴なども踏まえて決めたい。
・認知症の症状によって、受け入れが可能なホームは異なる。
・相談員を通すと入居が難しい方でも融通が利く場合が多い。

あいらいふ入居相談室は
経験豊富な専門相談員による
老人ホーム探しの無料サポートサービスです。
お電話でのご相談 お電話でのご相談

相談事例を検索する 

▲ 検索画面を閉じる