高齢者の独居生活からの老人ホーム入居
相談者の概況
相談者は対象者の長男長女。対象者は70代男性で独居。ウイルス性の皮膚疾患で入院したところ、入院中に認知症が進行。徘徊なども始まり、独居に限界を感じたため医療ソーシャルワーカーを通じて老人ホームを探していました。
【困っていること】
・入院をきっかけに認知症が進行。徘徊などの危険行動を繰り返す。
・高齢独居、自宅に戻っても世話をする人がいない。
エピソード詳細
70歳代で独居のご対象者様は、息子様と娘様がいましたがどちらも遠方にお住まいでした。なんとか自立して暮らしていたものの、ウイルス性の病気にかかって入院したことをきっかけに認知症が急激に悪化。徘徊なども始まったため、「自宅に戻ることは困難」という医療ソーシャルワーカーの判断もあり、ホームを探していました。
キーパーソンである息子様と娘様の中間地点で探したいというご希望受け、さっそく候補をいくつかピックアップ。その中の1件は、スタッフルームに近い空き部屋があり、認知症による徘徊行動を考えた際にも安心感が得られます。加えて医療法人が母体でリハに強いデイサービスを併設しているため、入院中に低下してしまったADLのリハビリも期待でき、相談員としてはベストな候補といえました。実際に見学していただいたところ、息子・娘様も「施設に活気がある。相談員も親身になってくれてよかった」と好印象のご様子。無事に入居が決まりました。
後日改めてご連絡をしたところ、息子様からこんなうれしいエピソードが。「今じゃ、ホームのことを我が家といっています。病院に行くと、『早く家に帰りたい』って。その“家”というのは、父にとっては今住んでいるホームのことなのですよ」
選定ホーム
ホーム① ※入居ホーム
住宅型有料老人ホーム。母体が医療法人でクリニック併設。リハに強いデイサービスを併設。日中看護師常勤。
ホーム②
サービス付き高齢者向け住宅。日中看護師常勤。
ホーム③
住宅型有料老人ホーム。日中看護師常勤。
入居したホーム
医療法人が母体。併設クリニックとリハに強いデイサービスがあるホーム
今回のポイント
“我が家”のようにくつろげる――そんなホーム探しをお手伝いします