介護者自身が入院してしまい……
相談者の概況
娘様と同居する、90代のお母様は認知症です。ご家族は気を休めることができず、介護疲れから体調を崩し、相次いでダウン。自宅介護に限界を感じ、ホームへの入居を勧めますが、お母様は断固拒否。問題は深まる一方です。お母様の「体を動かすことが好き」という趣味の部分から、説得を試みました。
【困っていること】
・認知症の母は徘徊をして転倒骨折し、家にいる間は瞬時も目が離せない。
・家族は老人ホームへの入居を促すが、母は強く拒否している。
・娘は看護スタッフ24時間常勤のホームを希望するが、その選択には迷いが。
エピソード詳細
90代のお母様は、娘様と同居中。娘様は自営業で忙しいため、お母様をデイサービスへ。近くに住むお孫様と一緒に介護をしていました。認知症の進んだお母様は、家の中を徘徊。以前、転倒して骨折をしたことがあるため、娘様とお孫様は目が離せません。ついには介護疲れから、相次いで体調を崩してしまいました。そんな折に、ケアマネジャー様経由で、あいらいふ入居相談室にお電話が入ったのです。
娘様にお会いしたところ、お母様の入居拒否が強く、説得方法が思い浮かばないそう。お母様の趣味をうかがうと、体を動かすことが大好きで、デイサービスには喜んで通っていたのです。そこで運動系のレクリエーションが充実しているホームも選定。
しかし、まずは娘様が希望する24時間看護スタッフが常勤するホームから見学へ。2軒とも重度の認知症の入居者様が多く、お母様がなじめそうもありません。仕切り直して、新規オープンで、自立度の高い入居者様が多いホームを見学。日頃の生活環境に近いこともあり、娘様はこちらを選ばれました。
お母様には、ホームで「好きなことができる話」からアプローチ。入居の不安を少しずつ取り除くことで、説得に成功しました。
選定ホーム
ホーム(1)
24時間看護スタッフ常勤。医療ケアに特化しており、夜間でも安心。入居者は重度の認知症の方が多い。お孫さんの家に近い。
ホーム(2)
24時間看護スタッフ常勤。入居者の気持ちに寄り添ったアットホームな雰囲気。認知症のケアにも力を入れている。自宅から近い。
ホーム(3) ※入居ホーム
レクリエーションが充実。新規オープンでホテルライクなつくり。入居者も自立度が高くて元気な人が多い。自宅から近い。
入居したホーム
レクリエーションが充実。オープンから間もないので元気な入居者が多い。
今回のポイント
・入居拒否が強い場合、「本人の好きなこと」からアプローチしてみる。
・ホームの選定は家族の要望より、本人のニーズを優先して選ぶことが大切。
・自宅介護に限界を感じる前に、専門家に相談することで選択肢も広がる。
・新規オープンのホームは比較的自立度の高い入居者が多い。