多床室、デイサービス利用には向き不向きも
相談者の概況
自宅最寄り駅からアクセス良好だが、予算より高めの介護付有料老人ホーム。
ご対象者は80代男性。前立腺肥大症手術のため入院したところ、歩行、トイレ、入浴が不自由になり全介助状態に。認知症も進行して幻視症状も現れ、退院後の介護に不安を感じた奥様がホームを検討しています。
【困っていること】
・夫が前立腺肥大症手術のための入院後、ほぼ全介助状態となってしまった。
・認知症が進行して幻視症状も。退院後、自宅で妻一人での介護は難しい。
・予算は年金内で収めたいが、交通の便の良い通いやすいホームを希望。
エピソード詳細
認知症はあるものの、奥様と元気に暮らしていた80代のご主人様が、前立腺肥大症のため入院。手術後は、歩行が困難となり車イスの生活を余儀なくされました。トイレ・入浴にも介助が必要な上、認知症が進み幻視が現れるようになってしまったご主人様。退院後の生活に不安を感じた奥様は、ホームを検討するようになり、他社で紹介も受けたものの、納得できるホームが見つからず、あいらいふ相談室にご相談にいらっしゃいました。
奥様は、通いやすさと年金内で収まる予算を重視。しかし、ヒアリングを重ねるうちに、あいらいふ相談員は、費用を抑えようと多床室やデイサービス多用の施設を選択するのは、物静かでおひとりの時間を大切にするご主人様にはご負担になるのでは?と思い始めました。そこで、奥様のお気持ちに寄り添いつつ、予算は上回っても、ご主人様が安心して過ごしていただける環境の大切さを説明。
ご主人様の性格を誰よりも理解されている奥様は、相談員の提案に納得・共感し、予算を見直して認知症ケアに定評のある、介護付有料老人ホームへの入居を決められました。乗り換えなしで、電車1本で通える好立地にも大変満足された奥様。今では週に2〜3回、ご主人様のもとに通われているそうです。
選定ホーム
ホーム(1)※入居ホーム
介護スタッフ24時間常勤、看護スタッフ日中常勤、2.5:1の人員体制の介護付有料老人ホーム。交通の便は良いが、予算より高め。
ホーム(2)
デイサービス併設の住宅型有料老人ホーム。予算内で、見晴らしが良く、近くに大きな公園もある好環境だが、最寄駅から遠い。
ホーム(3)
介護スタッフ24時間常勤のサービス付き高齢者向け住宅。訪問介護事業所、デイサービス併設。予算内だが、最寄駅からは遠い。
ホーム(4)
介護スタッフ24時間常勤の住宅型有料老人ホーム。デイサービス併設で予算内だが、多床室で最寄駅からは遠い。
入居したホーム
自宅最寄り駅からアクセス良好だが、予算より高めの介護付有料老人ホーム。
今回のポイント
・ヒアリングを徹底し、ご家族やご本人に欠かせない要素を整理。
・ご本人の性格等を考慮し、おひとりの時間も大切にできる施設を選定。
・通いやすさと安心を両立するために、予算の再検討を提案。